

当社のバイオトイレは水循環式ですので、設置中での汲み取りは必要ありません。
生ゴミ処理機は短時間で分解・無臭を実現。最終的には分解・気化され「水」と「炭酸ガス」に変わります。

杉材特殊加工によるバイオチップを使用した地球に優しい21世紀の浄化システムです。
特許 第3942099号(KMK53型循環システム)

【発酵・分解・浄化】
特定種類の木材を、特殊微生物が発生・促進するように加工処理した木質の排水浄化材です。自身の特性作用により、有機排水を濾過BOD「生物化学的酸素量mg/L」値を1桁台までに押し下げると同時に、濾過槽「バイオチップ槽」に残存された有機物を発酵・分解・浄化し、水と炭酸ガスにしてしまいます。セルローズ・リグニン・ペントザン等を主成分としているため、それ自身腐敗しづらく、また、多孔なため多種類な菌の生息には好条件で排水処理に威力を発揮します。
【殺菌・抗菌・消臭】
杉には殺菌・抗菌・消臭効果があるため、換気設備不用で清潔なトイレが保てます。また、杉の間伐材の利用により資源を有効活用します。


チップ材のカットが違う!
チップ材のカットが違うため、従来のバイオチップよりも低温度で廃棄物分解が可能になりました。これにより、短時間で浄化処理することができます!
MOI53態菌
処理槽には水・特殊加工された杉チップ・特殊微生物(MOI53態菌)が混入されており、これらの働きにより有機物を分解・浄化します。
